こころの思いを伝えたい

あなたの伝えたいこころの思いをいろんな角度から考えてみます。

人に会わずに稼げる仕事

人に会わずにお金を稼ぐ方法

business-20160820 かつてはバリバできていた仕事、ちょっとしたことがきっかけで、出社するのが怖くなり、結果、退職、引きこもりという方は結構いるんじゃないでしょうか。筆者もその一人ですが、自給自足でもしない限り、生きていくには多少なりともお金は必要になります。現実問題として。ただ、通勤となると、不安という方に、選択肢のひとつとして挙げてほしいのが、在宅ワークです。今回は、在宅ワークについて紹介します。

詳細な記事はこちら

loveup.tv

刑の執行は大事、だけど。。。 | こころの思いを伝えたい

法の順守と今後の課題

20160728_01

先日、朝のニュースで目にしたショッキングな内容。伝えられる情報だけ聞いてもなんとも理不尽な事件です。マスコミでは戦後最大の死者と声だかに叫んでいますが、1人であれ、100人であれ、殺人には変わりません。今回は、法律とこころの問題について考えてみようと思います。

 

詳細記事はこちら

loveup.tv

質問するにも準備が必要 | こころの思いを伝えたい

インタビュー場面を見てて思うこと

kaiken ニュースを見ていると必ず出てくるインタビューをしている場面。良いこともあれば悪いこともあるなか、なぜその質問をしたの?という不可解な質問を耳にすることがあります。今回は、インタビュー時の質問をもとにさまざまな質問について考えてみようと思います。

記事の詳細はこちら

loveup.tv

【ブログ】 - あなたが一票を投じることで何が変わるのか

もうすぐ参議院選挙!!

20160704_01 3年に一度行われる参議院選挙。今年は、定数の半数の改選の選挙がおこなわれます。選挙前に与野党の攻防戦がテレビでも報道されているのでご存知の方も多いと思います。今回は、目前に迫った参議院選挙について紹介します。

記事の詳細はこちら

loveup.tv

【ライフ】 - ニュースのキーワードを考える

わかりにくい路線価と公示価格を知る

20160701_01 毎年7月1日に発表される路線価。聞いたことある方はいると思いますが、いつ使うのか何に使うのかを知らない方は多いのではないでしょうか。今回はあまり知られていない路線価について紹介します。

路線価とは

いきなり亡くなったときの話をしてしまいますが、亡くなったあとにあなたが保有する財産を受け継いだ人が払うのが「相続税」。亡くなった時に保有している財産に対してかけられる税金です。では、路線価がどう関係するのかというと、保有資産のうち土地の価格を決める基準になります。

路線価は、1月1日の全国の調査地点の評価をもとに国税庁が価格を決めて、毎年7月1日に公表します。ニュースで聞いたことがあるかもしれませんが、日本一高い場所は、東京・銀座の鳩居堂前で2000万円超となっています。

土地そのものに価格を付けるのではなく、道路に対して価格を決めていくので路線価といいます。相続税の際の価格算定は、保有する土地が面する路線の路線価をもとに計算します。

公示地価とは

路線価と似たものですが、土地に対して価格が決められます。そのため、おもに土地の売買の際の指標として用いられます。土地の売買の指標ということもあり、できるだけ時価(人気があれば高くなる)に沿うように、「住宅地」「商業地」「宅地見込地」などに分類されています。

公示地価は、1月1日時点で評価したものが3月中旬に発表されます。

おわりに

いかがでしょうか。 年に一度しか耳にすることがないものですが、意外と使う機会はあります。正確な計算方法まで知る必要はないですが、だいたいどんなものなのかは知っておくと役に立つことでしょう。

【ブログ】 - 生活に関わることは自分で判断を

情報操作による心理操作

Stimmzettel in Wahlurne イギリスでおこなわれた国民投票、結果は僅差ながらEU離脱という選択に決まりました。しかし、混乱というか目が覚めたというか投票のやり直しを求める署名が400万件も集まっているとか。今回は、集団の中での人間心理について考えてみようと思います。

なぜ、国民投票に至ったのか

今回の国民投票、何の国民投票だったのでしょうか。事の発端は、EU加入時におこなわれなかった国民投票。国民に問うことなく進められたEU加入の是非を問う国民投票をおこなうとした現首相のキャメロン首相が、総選挙のマニフェストとして掲げたものです。

キャメロン首相が、国民投票をするとマニフェストに掲げたのは2013年のこと。それから約3年の時間がありましたが、今回のようにやり直しを求める声が上がっているのはなぜでしょうか。

再投票を求める理由

理由は大きく二つあると思います。。ひとつは、得票率が拮抗していたので、残留を希望する人たちがあらためて求めていること。いわゆる往生際の悪さってやつです。もうひとつは、離脱に投票した人が、投票前には想像しなかった混乱があると気付いたこと。

あるニュースで放送していましたが、SNSで検索されるキーワードの中に「What is the EU?」(EUってなに?)があるそうです。うーん、なにに投票したんでしょうか?

集団心理の怖さ

イギリスに限らないですが、集団心理というのは時として人の正常な判断力を奪うことがあります。さきほど、キャメロン首相が、3年前に国民投票しますということを書いたのですが、この問題ってその時に調べる問題だと思います。

このキーワードを使った年齢層を知りたいくらいですが、推察すると、周りに離脱賛成の人がいてその人と話をしているうちに離脱を選択したという感じじゃないでしょうか。

ここに集団心理の怖さが隠れていると思います。良い悪いは別として自分の意見を持っている人は、おそらく話を聞いて考えが変わることはないと思います。

ただ、自分の意見を持たない人、そこまで考えていない人は、何かのきっかけで知った情報を知らず知らずのうちに受け入れてしまうんじゃないでしょうか。

参院選、都知事選も同じ

日本では、参議院選挙が開催されます。争点がよくわからないままの選挙になりそうですが、その場合、テレビやSNSで流れている情報をたくさん目にした内容が正しいと判断される可能性があります。

そうなると、結果が出てからやっぱり違ってたということにもなりかねません。人の言うことは聞くべきですが、聞いたことが自分にとってどうなのかは自分で考えるべきです。

特に今回の選挙から18歳以上の人も選挙に参加します。情報を収集するスキルは高いと思いますが、情報を処理するスキルは人それぞれ。常にこれは何について言っているんだろうか?と問いかけながら物事の本質を見誤ることなく判断をしたいなと思います。

おわりに

いかがでしょうか。 俗にいう「人に流される」は、いい時もありますが、何かの判断をするときは時として裏目に出ることがあります。 少なくとも自分の生活にかかわることは、自分で考えて決断をすべきだと思います。そのためには、たくさんの情報をいろんな角度から収集すべきだし、その時間を取ることも大事です。 参院選が終わったあと、SNSで「ところで参院選ってなに?」ということがないように願います。

【メンタルヘルスケア】 - "酒グセが悪い"は本性

どうして酔うと性格が変わるのか

gourmet-20160626-01 夏になるとビアガーデンやBBQなどアルコールが入る機会が増えますよね。飲む機会に参加するのは会社やプライベートなどあると思いますが、なかにはアルコールが入ると人が変わってしまう人も。今回は、酔うと人が変わる代表的なものを紹介します。

酔うとキャラが変わるタイプ

ええ、あの人の普段からは想像できない!?なんていうくらい酔うと人が変わってしまう人がいますよね。怒り出すとか、文句ばかり言いだすとか変わりようはさまざまですが、このタイプの人は、日ごろ自分の気持ちや考えなどを抑えている人が多く、アルコールが入ると素が出てしまうようです。

このタイプの人は、普段から感情を発散する方法を身につけるべきでしょう。ただ、酔っていて覚えていないことがほとんどなので、知らないうちに飲みの誘いが減っているという方は要注意。参加者にそれとなく飲む席での自分言動について、聞いてみるのもひとつです。もし、該当するなら、感情を発散させる方法、カラオケやスポーツなどで声を出すようにしてみるのが効果的です。

酔うと自慢話ばかりなタイプ

ある程度年齢がいっている方に多いようなタイプですが、若い世代にも自慢話ばかりする人は結構います。このタイプは、聞いて聞いてなので自己顕示欲が強いように思われますが、実は、繊細でコンプレックスの塊だったりします。また、自信がない人が多いので、自慢話をして自分をよく見せようとしてしまいます。

このタイプの人は、自分を認めてくれる人、仕事でもスポーツでも音楽でもなんでもいいのでそういう人を見つけることです。どうしてもいないという人は、彼女や奥様、家族などに話してみるのもひとつ。また、逆の立場の場合は、やってることを否定せず、認めてあげること。そうすると、少しずつ本音を話してくれます。

酔うと絡むタイプ

俺の酒が飲めないのか?やいいからまず飲め!などやたらお酒を強要するのも嫌われるタイプです。このタイプは、大きく二つに分けられて、その人ともっと仲良くなりたいと思っている場合と、攻撃したいと思っている場合があります。前者の場合は、お酒に付き合うことで解消される場合もありますが、後者の場合は、さらにエスカレートすることも。

もし、誰かに強要されたときは、一方的に断るのではなく、丁寧に断るなり受けるなりしましょう。それでも態度が軟化しない場合は、攻撃しようと思われているので早々に退散したほうが賢明です。その際もいきなりどこかに行くのではなく、適当な用事を見つけて席を移りましょう。逆に強要している側の場合は、ほかに発散する方法を考えましょう。

酔うと自分の世界に入るタイプ

一人でちびちびとというのではなく、周囲に全く気を遣わなくなるタイプです。このタイプは、純粋に飲みや食事を楽しみたいと思っているタイプが多く、自分が楽しめればいいので相手に楽しんでもらおうという気はほぼありません。仲のいい友人などとの飲みであればそれでもいいのかもしれませんが、仕事関係の飲みでは、アウト。

自分がこのタイプの場合は、飲むメンバーによっては、飲む量を控えるなど調整をしたほうがいいでしょう。逆にそういう人と飲む場合は、そういう人と割り切って飲むか、誘いを断るようにしましょう。特に話を聞いてほしいときやなんだかちやほやされたいときには避けるべき相手です。

常に気を遣うタイプ

酒グせの悪い例ばかりなので最後にいい例を一つ。てきぱきと注文を取ったり場の雰囲気を盛り上げたりと参加者全員に気を遣うタイプです。ときにはボケたり、ときには突っ込んだりと場の参加者を楽しませようと常に気を配っているタイプ。実は、それが好きな人なんです。下心があってやっているわけでもなく、単純にみんなが楽しければ自分も楽しいタイプなので、まったく苦にしません。

また、観察力がすぐれているので、話をしていない人がいると答えられそうな内容の話を振ってみたり、お水を用意していたりなど相手のことを考えて行動できます。飲みの席にいつも呼ばれている人がいませんか?その人がもしかするとこのタイプかもしれません。

おわりに

いかがでしょうか。 酒グせの悪い人とはできれば飲みたくないのが本心ですが、そうも言ってられない状況もあります。また、自分が酒グセが悪かったりすると、自然と酒の席の呼ばれなくなって、気づいたときにはもう手遅れということもあります。 ここに上げたのはほんの一例ですが、自分が該当している場合や友人にいる場合の参考にしてみてください。